4日目 蔚山

最終日。

この日は2日目の朝よりは少しばかりゆっくりの出発だったので、朝食後にホテルの前を少し歩く。
韓国での宿はどちらも海雲台グランドホテル。韓国国内でのランク付けでは五つ星ならぬ五つムクゲ。

釜山郊外の海雲台は韓国屈指の海水浴場で、この日は海開きの直後。朝早い上に梅雨が明けていないので海水浴客はまばらだが、1ヵ月後の韓国の新聞のサイトに、芋の子を洗うような大混雑の写真が載っていた。

蔚山郊外の西生浦城

蔚山は韓国屈指の工業都市だが、この日見に行くのは手前の郊外にある加藤清正の築いた城だけなので、工業地帯は通らずじまい。
どーってことのない民家や商店の前でバスをおり、ちょいと歩くと大きな案内板。

この写真、この大きさではどちらにしてもわからないが、実は大失敗。ラージサイズで撮っておいて、帰宅してから細部の字を読もうと思っていたのだが、この前にちょっとしたメモ代わりの撮影をした際、スモールサイズにしておいたら、戻すのを忘れてしまっていたのである(泣)。なので、読めない字がちらほら。ぐっすん。
一番下の文章の日本語部分だけは念のためもう一度撮っておいたのでわかるけど。

で、その文章。

「西生浦倭城は、壬辰倭乱勃發の翌年の1593年(宣祖26年)5月より日本軍の先鋒将である加藤清正の指揮の元で築かれた16世紀末の日本式の城である。
回夜江の河口に程近い小さな浦を抱えた海抜高度133mの山頂に本城を築き、その東側の傾斜面を利用して複雑な構造の2段、3段の副郭を置き、それより山の麓まで続く外城を配置した。城壁の外側には二重、三重の堀を回した。堀を含む城郭内部の広さは46,000坪近く、堀を除くお城の回りの長さは約2.5Km、東西と南北の長さは各々約870mと370mに達しており、韓国の南海岸の各地に散在する倭城の中でもっとも規模が大きい。
現在、山頂には高さ約5mの天主台の跡があり、お城の内外部からは多数の井の跡が確認された。城壁の場合、外城は外側のみを石積にし、内城は城壁の両面を石で築いた。城壁の地面からの角度は60度程度である。
1594年(宣祖27年)からは朝鮮の四?(にすいに冥)大師がこのお城で4回に亙って終戦交渉をし多くの外交的成果を上げた。
1598年(宣祖31年)には民軍の指揮官である麻貴の力を借りてお城を取り戻し、その一年後には日本軍との戦いで戦死した。53人の朝鮮の忠臣を祀るため蒼表堂を建てたが、今はその跡地だけが残されている。
西生浦倭城は壬辰倭乱の直後から1895年までの約300年間朝鮮水軍の兵營として使われ、同僉節制使が指揮を執っていた。」

この辺の歴史に詳しくないのでこの文章がどの程度正確なのかは知らないが、日本人向けに日本語で書くなら、「壬辰倭乱」ではなく、「唐入り」は無理でもせめて「朝鮮出兵」と書くべきではないのかねえ。

歴史用語は横に置くとして。
外国人の書いた文章にしては比較的まともな日本語だが、旧字がチラホラ。また、「お城」でなく「城」とするべきだと思う。
恐らく日本に来て日本語を学んだ人でなく、日本の統治時代に日本語を覚えた人か、でなければその世代の人に教わった人の書いたものなのだろう。
まあ、観光案内版くらいなら目くじらを立てることもないが、空港での日本人向けの表示にまで旧字が混じるのはどうかと思うゾ。せっかくの日本語なのに、若い人には読めないのではないかしらん。

一番外側の石積み。
頂上近くまで行ってしまえば道がきれいにならされているのだが、途中の道がかなり急な上に大きな石がごろごろ。ものすんごく歩きにくい。
私の履いていたのは一見バックバンドのサンダルだが、実はスニーカー売り場で買った物で、靴底がスニーカーと同じ作りになっている。旅行中の町歩きには便利至極で、ちょっとぐらいの悪路にも平気なのだが、ここを登るなら足をちゃんと包んだスニーカーかウォーキングシューズの方が良いと思う。

さて上まで登ると、けっこう広い上に、保存状態がかなり良い。
馬山では城壁のごく一部しか残っていなかったが、こちらは石積みがほぼ全部残っている。
軍事用に使われ続けてきたことが大きいのだろう。

城山の上から見た海。
霧で水平線どころか海岸線までぼやけている(泣)。

この向こうで上村艦隊が、旅順艦隊のウラジオ支隊を撃破したのである。
また、日本海海戦の第七合戦で駆逐艦不知火が第六十三号水雷艇とともに駆逐艦グロームキーと砲撃戦を展開、戦闘旗を4回も打ち落とされながら奮闘し、撃沈したのもこの沖である。

ちょっと船で行ってみたいなぁ。海面が広がるだけだろうけどね。

車窓のあれこれ

さて、この日の見学ないし見物は一箇所だけ。ちょっと淋しいので、車窓から見た「およ?」なものいくつか。




温泉マーク マンション。なんか変だと思ったら…… 教会

温泉マークは日本と同じ。
マンション。日本より地盤が固く高層建築が容易なのでこれでもか〜ってくらい林立しているが、なんか変だと思ってたらベランダがない。
と思ったら、ガイドさんいわく、ベランダにもガラス戸をつけてあるんだそうで。そうでないと、黄砂がひどくてどうにもならないそうな。
それにしても、教会の多さには驚いた。
車窓から十字架を見る頻度は、カトリックのお膝元、イタリアと大して変わらないんじゃなかろうか。
ただ、イタリアの教会はたいてい伝統的な西洋建築だが、韓国のは現代的なビルの上に十字架だけついているのがすっごく違和感がある。

おまけ

ツアーが最後に寄ったのはお土産品売り場。
だが、勤め人としては職場に持って帰るお土産をとっとと確保しておかなければ安心できないので、前の晩にホテルの売店で買っておいたのがこれ。

左が唐辛子チョコレートで、右がキムチチョコレート。
話のタネにはなったが、みんな一口づつ食べたらふた口目をとらなかったねえ。
どちらも口に入れた瞬間は普通のチョコレートなのだが、ちょっとするとすごいことになる。

唐辛子のは、辛い。ひたすら辛い。火を吹きそうなくらい辛い。
キムチのも、辛い。ものすごく辛い。だが、唐辛子のと違って、にんにくやらなにやらいろんな味が混ざって辛い。
冗談ネタに買って帰るにはおすすめだが、食べる前にはぜひコップの水を2、3杯用意してしておくべきである。

旅行記トップに戻る。

3日目に戻るのはこちら