「あんまりですわ、御姉上様……」


 第二回旅順口閉塞作戦で戦死し、直後から「軍神」と称えられた広瀬武夫。
 柔道や漢詩を愛好する一方、酒も女も興味なしという物堅いたちだが、ロシア留学時代のロシアの令嬢アドリアナ・コヴァレフスカヤとの、ほのかなロマンスが例外的に知られている。

 が、広瀬が親しんだ人物のうち、血のつながらない女性の筆頭は、兄勝比古(日露戦争当時中佐で「大島」艦長、のち少将)の嫁の春江である。あくまで義姉として親しんでいるので、異性に数えるのは不適当なのではあるが。

 この兄嫁、東京高等女学校を卒業した才媛で、海軍士官として不在がちな夫の留守を堅実に守り、子どもや孫を厳しく躾けて、一族から頼りにされ敬われている。後年、婿養子の末人(後の海軍中将)は、自分が家長となってもこの家刀自を敬しつつ畏れて、蔭で「西太后」と呼んだそうである。

 もっとも、夫や義弟のあまりのおおようさに、しっかりせざるを得なかったという事情もある。
 借金をなかなか返してくれない知人への取立てを夫勝比古に頼んだら、借金とりどころか、「寒そうにしていたので」と着ていた羽織を脱いで与えてきてしまった。
 あきれて二の句が継げずにいたら、たまたま来ていた義弟の武夫が笑って「それはお姉さんの用兵の失敗、そういうことは僕にお任せを」と出てゆき、しばらくして「大成功」と帰って来た。金一円を義姉の前に置いて、「ただし分割払いにしてやってくれ」という。
 「もしや、武夫さんが立て替えるのでは……」
 義弟は断固否定したが、二度とこの兄弟に金の使いは頼むまいと思ったという。

 広瀬にとってはこの兄嫁は、義姉として敬い頼りにする一方、自分の方がひとつ年上ということもあって、気の置けない間柄であったようである。
 アドリアナとのロマンスの折には、実家の反応を伺うに際し、お茶目のオブラートにくるんでいる。

 以下は、広瀬が義姉に当てた手紙からの抜粋である。


 (略)
 武夫が独身ゆえ、なおさらもてる云々の語文句これあり候へども、当地在留の士の多くは、独身者と自称いたし候もの多ければ、その点に於ては武夫だけがもてる訳に之なき候。日本にても同じく独身者がもてるとのことなれども、武夫などは在国の砌、有妻者に比してもてたるということを覚えず、寧ろ一般よりは下に扱われたると考え申候。しかしその点は、未だ至って経歴もなく、注意もせざりしものに候へば、何とも断言しかね候。今度帰朝の期こそ、m と f とを実験するの折とこそ考え申候。しかし年齢も三十四、五を算するに至り候へば、とても、だめなりと存候。如何にや。呵々。

 その点につき、西洋人を日本人に比較すれば、西洋人は情を矯むること少なく、現金主義に候へば、時としては甚だしく有妻者と独身者に対し、待遇を異にする於母さん連や令嬢連も、たしかに之あり候。

 西洋館借受云々は、例の御気鋒、流石は鋭し鋭しと、受流しかね申候。しかし仮に武夫が縁ありて、碧眼金髪の児を御紹介申す期之あり候へば、御義絶などと御憤慨遊ばされまじきや。その点に付、先づ第一御伺い申上たく候。実は武夫も当露国に於て、などと切出し候はば、御吃驚の御程度は如何のものにや。

 「西洋人の奥様を連れていらっしゃい」とは、武夫に大々失望を与へ申候。如何となれば、いずれいずれ御前様のことなれば、武夫が帰朝に先ち、本邦に於て然るべき候補者を見立てて、帰朝の当日には屹度、令嬢(日本)連の写真展覧会を御開き下さる候ことと想像仕、大に大に楽み居候ところ、御文句によりては、其御主意は針の尖にて突たる程の痕跡も見えざるには、又もや大に大に失望を与え、大に大に愚痴をひるがえしたく相成申候。
 あんまりですわ御姉上様………。

 ええ、そんな事なら、露西亜から立派な、素的な、豪気な奴を、亭主を尻へ敷島の国へ連れて立帰見ん。其奴がわざと群集の前にて、亭主に靴紐を結せなどしても、決して蔭言を下したまふことなきを望むことに之有候。呵々。
 (実を申せば、露国は東洋に近き丈、婦人気質も東洋風にして、至て良順にして、そんな風の婦人は少なく候。其の点はアメリカ辺よりは遥かに吾人の同情を惹くものに之有候。冗談の余、一般露の婦人を傷つくるなどは、知己の奥様や、奥様にならんとする令嬢方に対して、恐縮の至りなれば、此の一点丈は真面目に申訳を致置候。余程武夫も露西亜にかぶれ申候。)
 (後略)

武夫 再拝

姉上様


※ 「m と f 」についてはこちらをご参照くだされたく候。(あ、いかん、語調がうつってしまった。)また、原文はカタカナ、漢字は多数をかなに開いてあります。

 なお、この手紙の背景については、島田謹二氏の『ロシヤにおける広瀬武夫』に詳しい解説があるので、参照されたい。

参考文献 : 『広瀬武夫全集 下巻』島田謹二、司馬遼太郎、高城知子編
『日露戦争 その百年目の真実』産経新聞取材班編


微妙にシリアスコメント

 それにしても、この姉弟の関係、ちょっとだけわが身を振り返らせてくれる。
 親というものは、総領息子が総領孫をあげてくれさえすれば、下の子どもが独身主義だろうと、案外早々にあきらめてくれるものらしい。まあ、人や事情にもよるだろうが。

 その一方で、なかなかあきらめてくれないのが兄弟という奴である。
 筆者の兄も、顔を合わせるたびに「生活に何か変化はないのか」と訊いて来る。どうかすると、「友達の写真」なんてものを見せたりもする。え〜い、余計なお世話じゃ。

 広瀬の義姉も、義弟の微妙な変化をかぎつけるや、一生懸命たきつけたんだろうなあ。