海軍兵学校では教えてもらえない「海軍用語」


 海軍兵学校を卒業し少尉候補生となったものたちは、第一期実習の遠洋航海を終えると、第二期実習のため、艦隊所属の諸艦に配乗される。先輩の中尉、少尉とガンルームに雑居することとなった少尉候補生達は、ここで、艦内の訓練よりも、陸上の訓練を受ける。
 まずは座学であるが、候補生たちは、この講義が昼となく夜となく行われるにもかかわらず、すこぶる熱心に聴講したそうである。

 以下は、その講義で教えられる「海軍用語」の一例である。

M・・・もてる
F・・・ふられる
N・・・のろけ
S・・・芸者
P・・・女郎
G・・・私娼
メード・・・仲居
ハーフ・・・半玉(玉代つまり代金が半額しかとれない見習い中の芸者のこと)
ケプ・・・船長
コンマ・・・副長
ランニング・・・女郎買い
カーレント・・・居続け
レス・・・料理屋、料亭
イモ掘り・・・料理屋で暴れること。それをする人。
畳潜り・・・畳の下を潜って回ること。イモ掘りの極意(と言う人が少なくとも一人いた。)。

 用語の講習が一通り済むと上陸しての実地練習が始まり、その最初が候補生の乗艦を歓迎するかたわら懇親を結ぶというガンルーム会。当時の候補生の多くはこの時はじめて芸者というものと同席する。

 中には、最初からいきなりもう一歩先まで実習して帰る者も、幾パーセントかあったそうな。

参考文献:『反骨の軍人・水野広徳』


 ちょびっと解説

 上記の「海軍用語」は、もちろん正式なものではなく、正確には「海軍士官たちの隠語」である。

 長い海上勤務のあいまにたまに上陸できれば遊びたくなるし、遊んで帰れば仲間達に話したくなるのは自然な心理。しかし士官室の隣には食器室があり、そこには従兵が詰めている。従兵に話を聞かれるのは統率上好ましくない。
 そういうところから発達したのだが、一方でこれらを使うことが海軍への帰属意識を高めるのにも貢献したそうだ。

 なお、同じ海軍士官でも兵科、機関科、主計科で、使う隠語には若干違いがあったようである。

参考文献:『海軍用語おもしろ辞典』『海軍兵学校・海軍機関学校・海軍経理学校』

  「逸話集」以外からおいでの方はブラウザの「戻る」でお戻りください。