墜落寸前に、見えたもの
ごく最近になって、父から聞いた話である。
終戦後間もなくのことである。父の家に、一人の陸軍士官が現れた。
軍はなくなってしまったのだから正確には「元」陸軍士官というべきだが。
彼は、たまたま家の前にいた父と、父の父(つまり私の祖父)に、
「この辺に、○○さんというお宅はありませんか」
と尋ねた。祖父が、
「うちも○○ですが、この辺に同じ名字は多いですよ」
と答えると、その陸軍士官は途方にくれたように、
「××の方から来た人がいると思うのですが」
といった。
祖父はその陸軍士官が誰だかピンと来たようで、父に彼のさがしている人を呼びに行かせた。
父が畑仕事をしていたその女性をつれて戻ると、陸軍士官は顔を見るなり、涙をぼろぼろと落とした。
彼女もまたそれだけでその人が誰なのか分かったらしく、同じように声も立てずに泣き始めた。
彼女は若いうちに夫を亡くしていた。
それは、男の子が生まれたばかりのときであった。
まだ若いのに未亡人でいることはない、実家に戻って再婚先を探したほうがよいということになったのだが、生まれた子は跡取りであるからと、婚家に残されることになった。
大正時代の末頃だから、それが当然であったのだろう。
彼女はしばらく実家にいたのだが、なまじ近くにいると子供の様子をかげながら見に行っては泣いてばかりであったので、実家も離れて働きに出ることとなり、そこでこちらの人と縁が出来たのである。
一方、最初の夫との子供は、祖父母の手で、両親とも亡くなったと聞かされて育った。
母親が生きていると知っては会いたくなるのが分かりきっているから、諦めがつくようにとの気遣いであったようだ。
だから、彼は母の顔を知らなかった。
時がたち、終戦真際。
陸軍大尉となっていた彼は、部下の軍曹とともに複座機に乗って警戒飛行をしていた。
だが、当時、満足な機体が残っていたはずもなく、飛行中に突然エンジンが止まってしまった。
エンジンを何度かけようとしてもかからない。高度はどんどん下がる。
ついに部下が「お母さん!」と悲鳴をあげ、彼もまたつられるようにして「お母さん!」と、叫んでいた。
その時。
女の人の顔が、見えた。知らない顔であった。
そして、エンジンがかかったのである。
基地に帰り着いた彼は、「母がいました」と報告したが、無論、本気にはされなかった。
「疲れているんだろう、休め」と上官に諭された。実際、体がまだ震えていたそうである。
戦後、初めて彼は母の存命と所在を知った。
そして一目見て、「この顔だ」と思ったのだそうだ。
私の父は、真面目な話はやたら長くて回りくどく、冗談話はオチのあまりのくだらなさに脱力するほどだが(お父さんゴメン)、この手の話を作るような人ではない。
とはいえ、彼が墜落寸前に見た顔は錯覚であったかも知れず、「この顔だ」と思ったのも思い込みであるのかもしれない。
エンジンがかかったのを、偶然と片付けてしまうことも可能である。
しかし私は、信じてもいいではないか、と思う。
この陸軍士官に、私も会ったことがある。
もっとも、小学生のとき一度きり、「こんばんわ」と挨拶しただけである。顔も覚えていない。
ただ、体格がよく、背筋のピンと伸びた人だったことだけ覚えている。