連合艦隊ペット事情


海と空と艦と人しか見ない生活が続くと、規律正しい生活に慣れた海軍軍人といえど、潤いが欲しくなるらしい。
艦内でペットを飼っていたという事例が散見される。



日本海海戦当時、第二戦隊の殿艦磐手では鸚鵡を飼っていた。
この鸚鵡、飼い主は艦長の川島令次郎大佐なのだが、半年近く前から鳥かごは司令官島村速雄少将の部屋に置いてあった。この鸚鵡は「おはよう」「おくれ」「馬鹿馬鹿」ぐらいしかしゃべれないのだが、島村司令官はけっこう可愛がっていたらしい。
さて海戦の朝、艦長は鳥かごを水線下へ避難させたのだが、その夕刻、敵の主力艦隊を蹴散らし戦勝気分のなか鳥かごを持ってこさせると、この鸚鵡は大きな声で「馬鹿馬鹿」とやりだした。
島村司令官は、「オイ何だか露助馬鹿馬鹿といってるじゃないか」と笑ったという。



同じく第二戦隊の先頭艦出雲の士官室でも、品種はわからないが小鳥を飼っていた。
この小鳥、前年の蔚山沖の海戦のあと、沈没したリューリクの乗組員のあらかたを救助し、もう救い漏れはないかと救助艇があちこち漕ぎ回っていたときに、浮いていた板切れの上に止まっていたもの。
かわいそうだからと水兵が捕まえてきたので飼っていたのだが、この小鳥を見て救助されたロシア士官の一人が不審に耐えない面持ちで通訳に、「この小鳥は以前からこちらにいたのですか」とたずねた。
通訳が事情を説明すると、士官は「私の飼っていたものです」。
この士官はそれまで、溺れていた乗員が全員救助されたとは信じていなかった。自分たち浦塩艦隊は常陸丸そのほか日本の船をいくつも沈めているので、怨まれ虐待されこそすれ、慈悲をかけられようとは思っていなかったのである。
小鳥まで救われたと知って、初めて全員の救助を信じる気になったそうである。



かごに入れて飼える小鳥を一羽、大きな装甲巡洋艦で飼うぐらいなら、まああっても驚くほどではない。
が、こんな事例もある。
旅順封鎖中の駆逐艦での話だが、吉田孟子大尉の談話を(筆者の茶々を交えて)紹介しよう。

――それからこれはまア哨戒中の一挿話ですが、戦争がはじまると、支那のヂャンクが山東から旅順へどんどん糧食を運んでいるという情報があったので、これをわが駆逐艦水雷艇などが押さえてそれを分捕っては御馳走になっていましたが(他の水雷艇での話だが、「これじゃ昔の海賊が面白くって止められなかった筈じゃね」などといっていたそうな)、旅順封鎖を行ってからは見つけ次第これを撃沈するので、だんだんそういう敵に糧食を供給するようなヂャンクも影をひそめていましたが、ある時たまたま私の艦が一隻のヂャンクに出っくわしました。
それは営口へ行く蟹漬けを沢山積んだ大きなヂャンクでした。撃沈してしまえという命令でありましたので撃沈してしまおうと二三発射ったところ、帆を下ろしたのでボートマインで撃沈せしめようと思ってその操作をやると、最初射った弾丸が炸裂して人が怪我して寝ているという。
そこが日本人の情けで、気の毒になっちゃったので、よく調べたら前述の通りの船で、旅順ではなく営口へ行くもので、露軍と全然関係ない舟ということがハッキリわかったから、それで艇用水雷で爆沈するのをやめて解放することとし、本艦を横付けとして怪我しているものに包帯などを巻いて手当てをしてやったものだから、そいつらが非常に感謝して(って、怪我をしたのはだれのせいよ?)、チンを一匹くれた。

それでそのチンをもらって飼養することにしました。非常にかわいいチンでよく馴れました。
それが牝でした。しかも孕んでいるものですから、三日ばかり経つとそれがお産をしたものですからどうも艦内大騒ぎになり、犬の助産をし三匹生まれました(戦争中の軍艦がおなかの大きい犬をもらうか、普通?)
みなでかわいがっていましたところが一人非常に犬の嫌いな人がいて、旅順の哨戒をやっている時に時化で犬があまり鳴くからというて外へ出した。そうすると親犬が波にさらわれてしまったのです。(あ、それはかわいそう。だから軍艦で犬なんか飼うなと言うのだ)
仔犬だけになった。そうなるとしようがない。どうしようか。
仔犬を棄てるのもせっかく艦のなかで生まれた子犬だから、どうかしてこれを助けねばならぬというので、それでミルクを溶いて飲まそうとしましたが、どうも飲めない。何しろ目がまだあかない奴でしたからね。
それでどうしたらいいかと困っていると、そのうちに大連へ入ったから哺乳器を買って、これならいいだろうというので哺乳器でやって見た(それより、上陸したなら貰い手を探せよ、オイ)

ところが哺乳器だけじゃいけない。それを掌に乳首を挟んで飲ませてみると、犬は両手(前足ね)で掌を押しながら吸うのです。それで三匹生まれた奴が三匹とも育ったのです。実にかわいい犬になりました。
一匹牡で二匹が牝でした。その牝の真っ黒い奴を私がもらっていました。
非常によく艦のものになれて――真っ黒だったものですから「からす」という名をつけておりました(なんて素晴らしいネーミングセンスだ)
旅順陥後佐世保へ帰った時に、佐賀で非常に犬好きの後家さんがいて、犬が死んでしまって気が狂ったみたいになっているからあれをやってくれないかという話で、それで緋縮緬のよだれかけをこしらえて嫁入りさせましたが、それなんかみんなを非常に慰めた一つになっています(海上生活で真っ黒に日焼けした軍人さんが、赤い布を手に針を使っているところを想像すると、笑えるゾ。そもそも緋縮緬なんて、どっから調達したんだ?)
それは八月十日の海戦が済んだ後で十月ぐらいの旅順の哨戒中のことでした。――

四歳の時にバカでっかい野良犬三匹に襲われた経験のある犬嫌い(というより犬怖い)の筆者は、親犬を死なせてしまった人に深〜く同情。
さすがに後味が悪かろうし、皆には責められるだろうし、そのあと仔犬が走り回ってても文句も言えなかろうし。



おまけ。
連合艦隊ではなく、敵方のバルチック艦隊の巡洋艦ウラジーミル・モノマーフの話。
ポポフ艦長は遠征航海中、寄港のたびに鶏を一羽ずつ買っていたので、いざ対馬海峡にさしかかったときには、後甲板は鳥かごの山。
そのせいで近寄ってくる日本の水雷艇が見えず、魚雷を喰らって沈没したのだそうな。


参考文献:『参戦二十提督 日露大海戦を語る』東京日日新聞社・大阪毎日新聞社
『撃滅 日本海海戦秘史』小笠原長生
『ツシマ』ノビコフ・プリボイ