秋山兄弟

 陸軍騎兵の父、秋山好古と、海軍連合艦隊の名参謀、真之の兄弟は司馬遼太郎氏の名著『坂の上の雲』の主人公として取り上げられた事もあって、そのユニークさが知られている。
 また、同書のファンのホームページ『春や昔』には逸話が盛りだくさんに紹介されている。
 なので、こちらに紹介するのは落穂ひろいのたぐいである。もっと面白い話を知りたい方は上記をご参照あれ。


 秋山好古大将伝記刊行会による伝記『秋山好古』に、こういう記述がある。

 陣中外国武官の来訪を受けた時、将軍(好古)は武官一行と共に卓を囲んで、ビールの盃をあげた。無数の満州蝿はたちまちコップの縁に止まるので、一同は絶えずその蝿を追いながら談笑を続けたが、将軍だけは平気なもので、蝿を追うともせず、蝿の飛び込んでいるコップをそのまま口にあてて飲んだ。そして指先で一つ一つハエを口から取り出しては捨てたのである。対座していた外国武官は、愕然として目を見張り、ミシチェンコのみならず、蝿をも恐れぬ勇猛将軍には、衷心から驚嘆していったということである。

 また、ウォーナー夫妻は『日露戦争全史』を書くに当たって、日本海海戦当時の三笠乗り組み士官の中でもっとも最近まで生き残っていた長谷川清(当時少尉)に話を聞いている。

 当時、「三笠」乗り組み士官のなかで最も若かった長谷川は、東郷長官がきわめて軍紀厳正で、常にキチンとした服装をし、常に正しい判断を下したことを覚えていた。「三笠」では、どの士官も東郷長官のようにしなければならなかった。「われわれは私室に入るまで、決して軍服の上衣をとらなかった。しかし、秋山は気ままに振舞い、片足にスリッパを突っかけて、長官の前に現れることも、しばしばあった。ときには服のボタンをかけ違えていることもあった。彼は自分の仕事以外にはすべて無頓着であった。――私は秋山中佐が蝿の浮かんでいるコップでビールを飲むのを見たことがある」と、長谷川は語ってくれた。

 兄弟共に酒好きで、また日ごろ身の回りに無頓着なところも良く似ているが……なにもこんなことまで似ていなくても。


 一方、似ていないのが外見。細かいパーツをみると目や鼻の形などは似ているのだが、色白で長身の好古兄上がしばしば白人から白人と間違われている(!)のに対し、色黒で小柄な真之にはそんな話は伝わっていない。

 一般に、体格や肌の色の違いは、好古兄上が父親に、真之が母親に似たためだといわれている。
 が、肌の色はともかく、身長に関しては理由がもうひとつあるのではないかと考えられる。
 十代の一番身長の伸びる時期に真之は兄の下宿に厄介になっているが、この頃の食事が、常に麦飯と漬物だけだったのである。カルシウムがかくも不足していては、伸びる身長も伸びるまい。真之がひょろひょろのモヤシにならずに済んだのは、好物の煎り豆の蛋白質のおかげだろう。栄養士の方のご意見をうかがってみたいものである。

 真之は「自分がこれまでになったのは、陸軍の兄のおかげだ」と晩年に至るまで常に口にしていた。もちろん感謝しているのである。
 だが、身長が「これまで」になったのも好古兄上のおかげ、と小意地の悪い筆者は考えているのである。