マルタの旅はトラブル続き 3日目
日本海軍将兵の墓 ⇒ リネッラ砦 ⇒ ヴィットリオーサ散策 

 3日目。この旅最大のトラブルの日である。

 【お願い】 トラブルのクダクダをお読みになりたくない方は、多少話が通らなくなりますが、暗赤色の字の部分を飛ばしてください。

 この日はヴァレッタを離れて郊外へ。
 まずは第二特務艦隊の将兵のお墓のある British Naval Cemetery へ……なのだが、事前にいくら調べても、バスがどこにつくのかが分からない。4番または21番のバスだというのは調べがついたのだが、目的地の最寄りのバス停の場所が分からないのである。運転手さんに降りるところで教えてくれと頼むのは出来るが、 Cemetery は郊外のさらにはずれの場所にあるので、降りたところに人影がなかったら道を聞きも出来ないよな、ということで、桜と錨様のアドバイスに従ってタクシーで行くことにする。
 
 が。
 タクシーは運賃を交渉しなければならない。相場が分からなきゃ交渉できないと思ったので、ホテルのカウンターのおじさんに訊きに行く。
 「タクシーでカルカーラとスリーシティの方へ行きたいんだけど、いくらくらいかかりますか?」
 「え?空港ですか」
 「
(いくらブロークンで日本式発音とはいえ、どうすりゃそう聞こえるんだ) いえ、スリーシティです。それとカルカーラも。」
 「ああ、あちらの方へ観光に行きたいのね?」
 「はい」
 で、おじさん電話。
 「1時間20ユーロで、3時間ぐらいかかると言ってるけどいいかい?」
 「
(20ユーロはともかく、3時間って思ったよりかかるな。けどまあしょうがないか) いいです。」
 「じゃあ、部屋で待ってて。タクシーが来たら呼ぶから。」
 ということで部屋で待ち、タクシーが着いたよ〜との連絡で車に乗る。

 運転手さんに、行きたいところに印をし、その順番を大きく明記した地図を見せる。
 行きたいところと順番は、
 1.British Naval Cemetery (英国海軍墓地)
 2.Fort Rinella (リネッラ砦)
 3.Vittoriosa, Main Gate (ヴィットリオーサのメインゲート)
 である。で、3で降ろしてくれと言ったら、
 「OK!」
 ということで走り出したはいいが、間もなく車を止めて、「ほら、ここがタルシーン神殿だよ」という。
 ???
 頼んでないし、途中にあるからと言うには遠回りじゃないか?
 まあ、一方通行とか渋滞を避けるとかの理由があるんだろうな、運賃交渉済みだから距離稼ぎに遠回りする理由はないし。
 すぐに走り出したはいいが、今度は、あれ、海沿いに来ちゃったぞ? と思ったらまた止まり、
 「ここがヴィットリオーサの聖アンジェロ砦だよ!」
 という。
 ……ちょっと待て。ヴィットリオーサは最後だよ? それに、自分の足で回りたいからメインゲートすなわち街の入り口と言ったので、車で中まで連れてこられるのはありがたくないんだけどな。
 「Please,British Naval Cemetery.」
 と言いつつ再び地図を見せる。
 運転手さん、ちょっと不満げに車を出す。が、どうも様子がおかしい。道知らないのか?
 同じ道を少なくとも2回、たぶん3回通った後、たどりついたのは砦の門。しかし、その門には「NO PASS NO ENTER」と書いてあり、さらに、「Fort Ricasoli」と書いてある。
 運転手さん、降りて門衛の人に訊きに行き戻ってきて、「Passを持ってるのか?」という。
 リカゾーリ砦は予定してなかったからそんなもの持ってるわけがない。
 「じゃ、入れないよ。」
 「私の行きたいのは Fort Rinella だってば。」
 「これ Fort Rinella だよ。」
 「違うよ、Fort Ricasoli と書いてあるじゃない」
 「ここは、Rinella 区で、これはFortだ。」
 また地図登場。
 「今いるのはこっちのFortでしょ? 私の行きたいFortはこっちなの。それより先に British Naval Cemetery へ行って。」

 ……これ以上書くのはやめるが、案の定、英国海軍墓地より先に Fort Rinella へ行き、門がしまってて「まだ開いてない」ときた。当然である。開く時間を調べてあったからこそ、墓地を先にしてくれと言ってるんだから。

 またぐるぐる迷ってようやっと英国海軍墓地に到着。……っとにもう(-"-)。

 入り口で深呼吸3回、運転手に対するイライラをとりあえず忘れて気を鎮め、参拝である。

 入ってすぐに日本語の掲示が出ており、案内図が貼ってある。目の前のまっすぐな道を直進して、突き当たったところなのでわかりやすい。



大日本帝国第二特務艦隊戦死者之墓

 この墓碑は、残念ながら建立当時のものではない。
 第二次大戦中の爆撃とその後の老朽化のため、昭和46年に再建されたものである。
 今日に至るまで大切に大切に維持管理してくれているのが英国とマルタで、爆撃で墓標てっぺん部分を砕いたのが同盟国のドイツないしイタリアによる爆撃であるのは歴史の皮肉と言うべきか。



基部の正面


向かって左側面

 基部正面の文字は、墨(?)が落ちてしまっている文字があるので、このサイズだとわからないかも。ということで全文。

SACRED TO THE MEMORY
OF THE
OFFICERS AND MEN
BELONGING TO
HIS IMPERIAL JAPANESE MAJESTY'S 2ND DETACHED SQUADRON
WHO GLORIOUSLY FELL IN THE MEDITERRANEAN
DURING THE GREAT WAR 1914 - 1918

 左側面の文字は、「第二特務艦隊戦没者墓碑ノ沿革」、及び、戦没者氏名一覧、「第二特務艦隊戦没者墓碑再建の沿革」である。

 この時のために日本から持って行った日本酒をお供え。ぐい飲みを持っていかなかったので、キャップで勘弁してもらう。

 あいにくと下戸なのでお酒の良し悪しはわからないのだが、「真桜」という名前はふさわしいかなと。一升瓶は抱えていけないので300mlの小瓶であり、71名には舐めるほどしかないが、そこは気は心ということで。

 この後入り口脇で参拝者ノートに記帳。日本人の名前も思ったより多い。

 さて、お参りも済ませて、次である。
 初めてこちらのリクエストを素直に聞いて、既に一度たどりついていることとて迷いもせず、ちょうどオープン時刻に到着。

 リネッラ砦はマルタでは珍しく、聖ヨハネ騎士団ではなく英国統治下に英国によって築かれたもの。

 ゲートから入口までにはこんなものが並んでる。で、入口をはいってチケットを買い、すぐに見えてくるのがこれ。おっきい!



アームストロング100トン砲

 矢印の所に人がいるのがおわかりだろうか。砲よりも向こう側に立っているがそれはちょっとのことだし、この方とあとですれ違ったら身長180センチぐらいはあった。
 塗りなおしてあるから新しく見えるが、これ、ハリボテではなく19世紀の本物である。ただし、実戦にはついに使われなかったらしい。

 砦の内部には全体模型とか、当時の司令官の居室の様子(ベッドに猫が寝てる(^^))とかが展示されている。

 ところで、実は私がこの砦に来た目的は、100トン砲でも砦そのものでもない。
 これである。



旅順口〜!!

 はあ?何バカ言ってんの? ……とは言わないよ〜に。
 砦の下にある Mediterranean Film Studio のこのプールに、セットを組み水を入れて、今年(2010年)12月26日放送予定のNHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』第9回「広瀬、死す」の、旅順口閉塞作戦のシーンが、撮影されたのである。このプールは水が溜められるだけでなく、砲撃による水柱を再現したり、セットを傾けたり出来るのだそうだ。
 撮影場所や、スタジオが一般見学不可の場合はこの砦から見下ろせることなどをお教えくださった桜と錨様に感謝を。

 で、2011年に放送予定の日本海海戦での、スワロフ等ロシア艦はこちら。

 う〜ん、どうせならセットがあるときに来たかった。ということで、賑やかしに2008年12月、私の地元に組まれた「筑紫」のセット。

 そういえば、戦闘シーンの撮影も見に行ったから、ひょっとしたら桜と錨様のお姿を遠目で拝見してたかも。

 さて、次こそヴィットリオーサである。
 運転手にも「Vittoriosa,Main Gate, Please」と言ったのである。
 ところが、「Marsaxlokk は見たか?」なんて聞く。マルサシュロックは独特の塗装と目の形の魔除けで有名な漁船の集まるマルタの漁師町で、観光の計画を立てるときにピックアップした中にはあったが、滞在日数を考えてあきらめていたところである。
 「No」と答え「Vittoriosa, Main Gate,Please」と念を押した後で考えたのだが、運転手がこうもこちらの言うことを聞かないのは、ホテルのおじさんの勘違い、ないし、気の利かせすぎ
(はたまた悪くするとマージン狙いが原因であろうと見当が付いてきた。

 おそらくこの車はタクシーじゃないし、運転手もタクシードライバーではない。観光会社に所属する観光用の車とガイド(?)なのだ。
 朝、車体が青くて白ではないことに気づいていたのだが、EUに正式加盟してまだ6年だから古い車体が残ってるのかな、などと肯定的解釈をせずにホテルに確認すればよかった。でも、ホテルのおじさん、最後まで「タクシー」と言ってたんだよな。
 (EUでは正規タクシーの車体は白と規定されている。イタリアで言えば私が初めて行った1990年にはみな黄色だったが、90年代半ばには半々となり、2000年迄にはほぼ全部白くなった。EUでは白くないタクシーが白タクなのである。)
 ガイド(?)からすれば、スリーシティ観光の案内をしてくれと会社から言われてきたのに、管轄外で無案内なカルカーラやリネッラへ行かされて不満であるに違いない。とすればこの人も被害者である。

 と、そこまで考えたときに、車が止まった。目的地についたのかと思ったら、また海沿いである。しかも、本で見覚えのあるカラフルな漁船が並んでる。
 「Marsaxlokk!

 ちなみに、マルサシュロックの位置はここである。


(Google Earthより)

 これで怒らない寛容な人は神様か仏様か、あるいは修行を極めた修道僧かってなもんである。
 いかに話が違うと言ったって、客商売の人間がここまで客のリクエストを無視することは無いであろう。「この人も被害者」なんて考えはこの瞬間に吹っ飛んでしまった。

 「I said,Vittoriosa MainGate,meny meny meny times!!!

 帰国して3週間たった今だからこそ、行っちゃったんならマルサシュロックも見てくれば良かったかなと思わないではないが……。

 この時だったなぁ、英会話がもっときちんと出来ればよかったのにと思ったのは。
 もっとも、そう思った理由が「英会話が出来ればホテルできちんと説明できてガイドじゃなくタクシーを呼んでもらえたのに」ではなく、ガイド(?)に「いい加減にしやがれ、このすっとこどっこい!!」と言ってやれなかったから、というのは我ながら困ったものである(^_^;)。
(もっとも根が小心者なので、英語ペラペラでも「ちょっと、いい加減してよ」くらいしか言えないとは思うが。)

 私の剣幕にビビったのか、慌てて車を発進させて飛ばす。が。
 着いたところが、ヴィットリオーサはヴィットリオーサだが、メインゲートではない。海沿いのマリーナになっているところのゲートである。
 「ここじゃないよ、メインゲートだよ。」
 「ゲートがあるじゃないか」
 先ほどから「MainGate」と大文字で書いているように、メインゲートとはヴィットリオーサの主な入口ということではなく、「メインゲート」というゲートがあるのである。日本語のガイドブックだけでなく、ヴァレッタのツーリストインフォメーションでもらった地図にもそう書いてある。
 「ガイド(?)」と(?)付きで書いているのは、観光ガイドで食べている人間ならそれくらい知っているはずだからである。

 も〜やだ。これ以上一瞬だってこの車に乗っていられるものか。
 憤然と車を降りて、「How much?」。乗ってから2時間半しか経ってない。しかもそのうち1時間は迷っていたりとんでもない方向へ行っていたりの時間である。
 当初の予定の60ユーロなんて言えるもんなら言って見ろ、と思ったら言うんだな、「Sixty」って。

 冗談じゃない、払えるもんかと押し問答すると、ガイド(?)が会社にケータイで連絡を取り始めた。その間に、そばのベンチで日向ぼっこならぬ日陰ぼっこしていたおじさんが何事かと声をかけてきたので説明する。
 「この車、タクシーじゃないだろう?」
 ……やはりそうであったか。
 電話を終えてやはり60払えというガイド(?)に40ユーロをおっつけて(本当は30ユーロにしたかったが財布に入っているのが20ユーロ紙幣と小銭だけだったんである)、とっとと歩きだす。
 追いかけてくるなら来ればいいと思ったが、来なかった。ホテルの場所が分かっているからだろう。

 頭に血が上っていたので、わざわざ回り込んでくぐったメインゲートをろくに見ず、写真を撮るのも忘れてしまった。
 この状態での観光は楽しくないと思ったので、バールを見つけて水を買う。
 私はミネラルウォーターはガス入りが好きである。日本ではガス入りは輸入物の高いのしかないので、こちらへ来た時は必ずガス入りを頼む。ところがその店はガスなしとフレーバー入りがたくさん並んでいて、ガス入りがなかなか見つからない。
 探している間、冷たいのが欲しいんだけど、でもどうせぬるいんだよな〜、と期待せずに待つ。
 マルタでは、冷蔵庫からとりだした飲み物でも日本人の感覚には充分に冷えていないことが多い。これはイタリアでのことだが、夏にオレンジジュースやコーラを頼んでも冷たくないどころか常温で出てくることすらあったので、南といえど欧州ではあまり冷えたものは飲む習慣がないのであろう。(隣のテーブルの日本人に「氷をもらってもらえませんか?」と頼まれたことがある。ビールがぬるくて飲めたものじゃなかったそうな。)
 予想に反して、ようやく見つけてくれた1本が、冷蔵庫の奥から出したものらしくキンキンに冷えていた。
 海を眺められる小さな広場を見つけ、ベンチで飲んだその水のおいしかったこと!
 ヴィットリオーサ観光を続けられたのはその水でクールダウンできたからである。



その広場から見た風景

 

 街角でごくふつうの住宅の壁にこんなものを見つけてちょっとほっとする。私はクリスチャンじゃないんだけどな(^_^;)。

 ヴィットリオーサの中心、ヴィクトリー広場


ヴィクトリー広場

 街の中心部にしては静かで人影もない。う〜ん、平日昼間のせいかなあ? ちょっと寂しいぞ。

 この広場のすぐそばに聖ヨセフ教会。その前に、グレート・シージ・メモリアルプレート




 ガイドブック『サビッハマルタ』にはグレート・シージ・メモリアルプレートとあるのだが、よく読むと、「1551年のシナン・パシャの襲撃と、1561年のグレート・シージにおける戦死者がこのあたりに埋葬された」(翻訳適当)とある。グレートシージだけを記念したものではない。
 これ、いつの設置であろう? 当時のものならラテン語かイタリア語、フランス語、あるいはマルタ語のどれかであるはずなので、英語のこれはかなり後世の英国統治下以降のものであるはずだ。

 さて、先ほどガイド(?)(←我ながらしつこい)と一戦交えた海岸沿いへ、もういないな?と確認して降りる。
 聖ローレンス教会は、騎士団が来る前からあった由緒正しい教会であるそうだが、1697年に再建されたもの。



聖ローレンス教会

 そのすぐそばに、ヴィットリオーサでここだけは必ず見ようと思っていた、海事博物館



入口


翌日のハーバークルーズで撮影

 もとは聖ヨハネ騎士団の兵器庫だったところ。第二次大戦中は英国海軍のパン工場にも使われたそうな。
 ここは名の通り海に関する展示が並んでいる。

 入った所が異様に暗くて驚いた。これでも1/8秒の遅めのシャッタースピードである。0.8秒のはぶれまくりで掲載不能。背中を預ける柱がなかったら1/8秒でも撮れたかどうか。
 写っているのは1951年の蒸気機関の本物。

 全館こんなに暗いんだろうかと思ったら、上階はそうでもなかった。(が、撮影にはいまいち暗い。)

 艦船の模型とか、船員の制服とか、大砲の砲身とかがあったのだが、小さくすればごまかせる程度にしかぶれてない写真がこれしかない(泣)。

 そんな中で、これだけは撮りたいと深呼吸して息止めて、数うちゃ当たる方式でシャッターを切りまくり、何とかましに撮れたのがこれ。(次があったら明るい単焦点レンズを持っていこう、と決意した。)









第一次世界大戦勝利記念式典での
日本水兵のヴァレッタ行進

 マルタにある特務艦隊に関するものと言うと何を見ても墓碑しか紹介されていないが、他にも何かひとつぐらいないかなぁ、あるとすればここが可能性高そうだけど、と目星をつけたのが大当たり。

 それにしても、この写真を博物館に寄贈したのが女性だというのは、当時日本水兵がマルタ女性にモテたという仮説(?)の裏付けになりそうな(^_^;)。

 大当たりに気を良くして博物館を出たが、最大の目的を果たした途端、どっと疲れが出た。人間本気で怒ると消耗する。
 しばらく博物館の前のベンチで休んでいたが、そのすぐそばでモーターボートのおじさんが「ヴァレッタ行き〜」「ハーバークルーズもやってるよ〜」と通りがかりの観光客に声かけしているのにつられて、残りの観光を切り上げてヴァレッタに戻ってしまった。
 まあ、セングレアとコスピークワに特筆して見たいものがあったわけではないけどね。

 小さなモーターボートの船首に席を占めて、ごくごく短い船の旅。
 やっぱ船、それも艇と書いた方がいいような小さいのはいいなあ、カメラにはしぶきがちょっと困るけど(^^)。
 (他でも書いているが、私は高校時代ボート部だったんである。)

 船着き場からすぐのところにヴィクトリアゲート

 ここから市街まで階段をよっこらしょと登り、近くのアッパー・バラッカ・ガーデンで風に吹かれながら景色を眺めて心身を休める。
 いくら見てもここからの景色は見飽きない。しばらく、ぼ〜〜〜っとした後(瞬間的には居眠りもしてたような)、いったんホテルに戻る。

 入口をはいる前に、心構え。たぶんガイド(?)ないし観光会社から連絡が入っているだろうと思ったら、目が合った瞬間のおじさんの表情で予測通りであることがわかった。いざ、先制攻撃である。
 「あれは本当にタクシーだったの? こちらの希望は無視するし、道は迷ってばかりだし、頼んでもいないマルサシュロックへ行っちゃうし、とてもそうは思えないけど?」
(「こちらの希望は……」から文法めちゃくちゃ、単語の羅列だが、意味はわかったようである。)
 「スリーシティの観光がご希望じゃなかったので?」
 「カルカーラもと言ったでしょうが。それよりあれは本当にタクシーなの?」
(この辺から声が大きくなってくる。同時に、別の宿泊客が後ろで何事だ?と野次馬を始める)
 「スリーシティを観光したいとおっしゃいましたよね?」
 したいがそれは自分の足でであって、タクシーはその起点まで行ってくれれば良かったんだ、が言えなかったので、
 
Marsaxlokk is not Three Cities!!」(文法なんか知らん!)
 「……わかりました。」

 勝った。

 その後もこのおじさんとは何度か顔を合わせたのだが、それはそれは愛想が良かった。
 物の本によると海外の旅行業者には、「日本人はその場では怒らないし苦情も言わないのであしらいやすい客に見えるが、不満を持つと二度と利用しない上に口コミという最強の武器で報復するので、どの国の客より注意深く対応した方がいい」というのが既に周知であるらしい。
 その一見あしらいやすい筈の日本人をはっきり怒らせたので、これはまずい、と思ったのかもしれない。
 
(うん、まずかった。こうしてネットに載せちゃってるからね。いや、この時点では書くか書かないか半々だったんだけど、翌々日のこともあるもんで。)

 此一戦、いや違った(違ってないか?)この一戦で観光を続ける気力がまた失せたので、この日の残りはお土産買いに集注することにした。
 職場で配るお菓子や、実家や姉のところや友人、留守にしますのでよろしくの挨拶済みのおむかいさん、エトセトラエトセトラ。往路では全く何一つ入っていなかったスーツケースのふた側の半分が、お土産もので満タンになる。
 ちょっともったいない時間の使い方ではあったけど、翌日以降、だれそれに何か買わなきゃ、の心配をしなくて済んだのは気楽ではありましたな。

 4日目へ続く……予定。